2017年8月28日
8月27日、午後1時半より『お寺で親子書道体験』を行いました。
参加者の方々と共に仏様と各家々のご先祖様にご挨拶から始まり、うちわを作ったり、大きな紙にみんなで夢を描いたりなどなど・・・
最後はみんなでアイスクリームを食べました^ ^
趣向をこらして色んな取り組みをされているお寺が増えている中、お寺が何かを行うからには、『手を合わせる時間』を大切にしたいというのがお寺の思い。
初回にしては大きなトラブルもなく、無事に終えることができたんじゃないかなと。
ホッと一息。
最初は戸惑いを感じていた子供達も、筆を使うことが楽しくなってきたのか、みんな夢中で取り組んでくれました^ ^
中には子供以上に大人の方が真剣になってたり(笑)
今回は夏休み終了間際の開催でしたが、
「7月開催だったら、夏休みの習字課題を早々に終わらせてもらおうって考える親御さんも多いかもしれませんよ」
なんていうご意見も頂きました。
確かに確かに!
子供達が置かれている環境を考えて日程を決めるのも大事ですね〜
何よりご意見を頂けるのはありがたいこと。
1人より2人、2人より3人の目線で見た方が視野も広がる。
お寺が人の集まる場所ならば、そのお寺を整えるのは何もお寺の住職や寺族だけではないですよね。
お寺の檀家さんをはじめ、お寺に縁ある方々のお力をお貸し頂けるのは、この上なく有難しです。
まだ終わったばかりですが、今回の反省点を踏まえ、講師のゆう先生、そして皆さんと一緒にクリエイトする時間を持てればなと思います^ ^
ゆう先生はじめ、お手伝い頂いたゆう先生のご家族、そしてご参加頂いた方々、どうもお疲れ様でした❗️
そしてありがとうございました❗️
※ここでは数枚の写真しかアップしておりませんが、ホームページ内にある『本昌寺Facebookページ』に、たくさん写真をアップしているので、よろしければ覗いてみてくださいね^ ^
※参加者の写真をネット掲載させて頂くことにはご了承を頂いておりますので、何卒ご理解ください。