2月2日(火) 節分星祭祈祷会

2021年1月15日

2月2日(火)『節分星祭祈祷会』を奉行致します。

まず最初に。。。

本年の節分は2月2日ですので、お間違えなきようお願い致します。

なんと124年ぶりだそうで、今生きている人は誰も経験したことのない2月2日の節分です。

令和7年も2月2日になるとかならないとか。。。

なんにせよ、お間違えなきよう、ご注意下さいませ。

 

さて、非常事態宣言下で、『節分会』をお迎えすることになってしまいました。

法要のあり方、対策をどのようにするかについても思い悩みましたが、下記のようにお勤め致します。

 

1、少しでも体調に不安を感じる方は、ご参拝をご遠慮下さい。

2、最低限のことは、守って頂く。(マスク着用、出入り口での手指の消毒、お寺も椅子などの消毒を徹底する)

3、法要を4回に分けて、参拝者を分散する。(午前11時、午後2時、午後4時、午後7時)

4、お申込みの際に参拝予定の方の希望時間をお聞きし、こちらで参拝者のおおよその人数を把握することで、相応の準備をする。(椅子の配置の仕方や、参拝者同士が極力接触を避けるように)

5、お振る舞いの粕汁は、お持ち帰り頂くようにパックでお渡しし、ご自宅でご賞味頂けるようにする。

6、2月3日から2月7日まで、個別でのご祈祷も承る。(お札のお申込み料とは別に5000円をご志納頂く。)

 

●お申込みについて

お檀家様には、封書にてご案内しておりますので、申込み用紙に必要事項をご記入の上、お申込み下さい。

初めての方、当日にお申込み頂く方は、開始15分前を目安にお越し下さい。(出来れば、前もってお知らせ頂けると助かります。)

このような状況ですので、参拝を躊躇なさる方もいらっしゃるかと思います。ご参拝を控える場合でも、お札やお守りのお届けはさせて頂きますので、遠慮なくご相談ください。

 

●当山名物『粕汁』のお振る舞い(本年はお持ち帰り)

 通常であれば、当山客殿にて『粕汁』をご賞味頂き、体をあっためてお帰り頂いておりますが、本年は、感染症対策の一環として、『粕汁』をお持ち帰り頂けるよう、パックに入れてお渡し致します。

 どうぞ、ご自宅でご賞味下さい。

 

●子供さんのご参拝には『鬼滅の刃』のお菓子をプレゼント

 昨年、アニメ『鬼滅の刃』が爆発的にヒットしましたね。

 『鬼滅』=『鬼を滅する』=『煩悩(鬼)を滅する』=『仏教的節分』

 なんだか相性良さそうだ。

 というわけで、『鬼滅の刃』のお菓子を仏様へお供えし、そのお菓子を福として、子供達にプレゼントしたいと思います。

 限定60個です。

 こんな世の中なので、少しでも笑顔になって頂く機会になれば幸いです。

 状況が状況なだけに、

「お寺に集まれ〜」

とは、言いにくいのですが、ご参拝頂けなくても、孫に持って帰ってあげたい、子供に持って帰ってあげたい等あれば、その旨をお伝えください。

こちらはなくなり次第終了とさせて頂きます。

 

◉2月2日(火)『節分星祭祈祷会』

◯ご祈祷開始時間

第1部 午前11時

第2部 午後2時

第3部 午後4時

第4部 午後7時

 

◯ご祈祷料

紙札でのお申し込み 2000円

木札でのお申し込み 3000円

お 供 え     お 志

※下部に紙札と木札の写真を記載していますのでご参考までに。

 

◯ご先祖様のご回向(供養)のお申し込み

お申し込み料 2000円

◯◯家先祖代々  ◯◯院◯◯信士(信女)等

 

◯ご祈祷のお申し込み例

家内安全・身体健全・当病平癒・厄除け・試験合格・商売繁盛・学業成就・発育円満・安産成就など

ご自身の心の願いが叶いますよう願う際は、心願成就

今年は、疫病退散・世界の安寧を願う方も多くいらっしゃる事でしょう。

 

※ご都合の良い時間をお伝え頂き、ご参拝下さい。

※お寺の向かいに駐車場がございますので、お車でお越しの方はご利用下さい。

※お申し込みはLINEでも承っています。LINEのお友達検索で、『@kwn8817v』を入力し検索頂くか、下記QRコードを読み取って頂くと、『本昌寺おてらいん』というアカウントと友達登録出来ますので、そちらからお気軽にライン下さい。ご質問等なども、個別にご対応させて頂きます。今回以外にも、本昌寺で行われるイベントなどの告知や、個々のコミュニケーションにLINEを活用しています。

※下記に節分の申込み用紙もございます。申込み用紙には FAX番号も添付しておりますので、ご参照下さい。